<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2025年7月17日

【イカの絶品レシピ5選】沖漬けからイタリアンまで、釣果を味わい尽くす方法

フィールドの拡大に伴いますます入門者が増えていきそうなイカメタル。船からのイカ釣りは電動タックルと長い多点仕掛けが大きな障壁になっていたが、この2点を解消したイカメタルなら誰もが手軽に挑戦しやすい。今回は首都圏からもアクセスしやすい沼津でイカメタルに挑戦。当日はあいにくの雨模様となったが、シップスマストの完全防水ウェアに身を包み、ムギイカ(スルメイカの若イカ)の攻略に挑んだ。

魚が好き、釣りが好き、料理が好きな三浦愛さんが、釣ったばかりの新鮮なイカで作った箸が止まらなくなるレシピ5品をご紹介。ぜひお試しあれ!

写真と文◎三浦愛

三浦愛(みうら あい)プロフィール:海無し県出身。大学、大学院にて海洋生物学を専攻。卒業後は静岡県内の大手釣具チェーン店に就職。退職後イタリアに料理留学。海沿いのレストランにて魚料理を学ぶ。帰国後、焼津市地域おこし協力隊として活動。

調理師免許、小型船舶免許1級(特定有)、遊漁船業務主任者、海上無線、アマチュア無線、潜水士、危険物取扱免許乙種、防火管理者など多彩な資格を持つ。

レシピ本「サッと作れて本格派!鮮魚料理のすすめ とれたて魚で簡単ごちそうレシピ」が発売中。

イカの肝空揚げ

イカの空揚げも人気の定番料理ですが、こちらは肝のコクを活かしたお酒がすすむ一品で、やっぱりスルメイカがおすすめです。しっかりと漬け込むとバッチリ味が染みます!

イカの肝空揚げ

材料

  • イカ1~2ハイ
  • イカの肝1~2ハイ分
  • マヨネーズ大さじ3
  • 砂糖小さじ1

作り方の手順

1.イカの胴体は内臓を取り出し、輪切りにする。ゲソは食べやすい大きさに切ってボウルに入れる

カットしたイカ

2.肝はしごいて肝袋から出す

イカから肝を取り出す

3.ボウルに肝とマヨネーズ、砂糖、ニンニクを入れ、混ぜ合わせる

4.イカと和えたら、ラップをかけ、冷蔵庫で30分漬ける

唐揚げの材料と和えたイカ

5.ボウルに薄力粉を入れて和える

6.フライパンに揚げ油を注ぎ170℃に温めたら、からりとするまで揚げ、油切りをする

イタリア風イカのオーブン焼き

色鮮やかで食卓がパッと華やぎます。イタリアではヤリイカを使いますがケンサキイカやスルメイカでも美味しくいただけます!

イタリア風イカのオーブン焼き

材料

  • イカ1~2ハイ
  • ミニトマト5個
  • 種なし黒オリーブ6個分
  • パン粉20g
  • 粉チーズ8g
  • ニンニク1/4片
  • レモンの皮1/4個分
  • パセリ少々
  • オリーブオイル少々
  • 塩適量

作り方の手順

1.イカの胴体は内臓を取り出し、輪切りにする。ゲソは食べやすい大きさに切ってボウルに入れる
2.ミニトマトを4等分に切り、輪切りにしたオリーブと一緒に加える

材料をカット

3.粉チーズを加える

4.レモンの皮をすりおろし、刻んだパセリ、みじん切りにしたニンニクを加える

レモンの皮・パセリ・ニンニクを加える

5.パン粉を加え、オリーブオイルと塩を加え、よく混ぜ合わせる

パン粉・オリーブオイル・塩を加えて混ぜ合わせる

6.クッキングシートを敷いた天板にイカを並べ、仕上げにオリーブオイルをひと回しかけ、190℃のオーブンで20~25分焼く

イカのカクテルサラダ

あの安くて美味しいイタリアンの定番メニューをイカで再現しました!小さなイカの柔らかな食感を最大限楽しめるメニューです!

イカのカクテルサラダ

材料

  • イカ1~2ハイ
  • レタス100g(1/4程度)
  • ミニトマト3個
  • マヨネーズ大さじ2
  • ケチャップ大さじ2.5
  • 牛乳大さじ1/2
  • レモン汁小さじ1
  • ニンニクチューブ1cmくらい

作り方の手順

1.イカの胴体は内臓を取り出し、輪切りにする。ゲソは食べやすい大きさに切ってボウルに入れる

イカをカット

2.お湯を沸かしてイカを1分ほど茹でたら水で冷やして水気を切っておく

3.マヨネーズ、ケチャップ、牛乳、レモン汁、ニンニクチューブを合わせる

ドレッシングを作る

4.茹でたイカを入れて和える

5.レタスをちぎり、トマトを半分に切ってお皿に盛り付け。上からイカを盛り付ける。お好みでパプリカパウダーをかけるとさらにそれっぽくなります

イカの沖漬け

釣り人ならではのレシピ「沖漬け」も紹介。市販の沖漬けタレもありますが、タレを手作りするのもおすすめです。タレの材料は酒、醤油、みりん、砂糖の比率が1:1:1:0.5ならOKなので、たくさん作ったり少量にしたりアレンジしてみてください。

イカの沖漬け

材料

  • 酒1カップ(200cc)
  • 醤油1カップ(200cc)
  • みりん1カップ(200cc)
  • 砂糖0.5カップ
  • 釣りたての生きているイカ数ハイ

作り方の手順

1.酒とみりんを煮沸し、アルコールを飛ばしたら、醤油と砂糖を入れ、火を止める。

2.冷ましてから、冷蔵庫で冷やし、ペットボトルなどに入れてイカ釣りへ!

3.イカが釣れたらタレをタッパーやジップ付きビニール袋に入れ、イカが元気なうちに漬ける

4.帰宅する頃には味がしみ込んだ美味しい沖漬けになっていますので食べやすい大きさに輪切りにします。すぐに食べても数日漬けても美味しいですが、肝も一緒に食べる場合はアニサキスが心配なので一度冷凍します(マイナス20℃以下の温度で24時間以上冷凍することで死滅する)。冷凍した場合は半解凍の状態で切り分けましょう。

イカの沖漬け2

沖漬けイカの炊き込みご飯

ケンサキイカでも美味しいですが、スルメイカなら肝が美味しいので炊きあがりのご飯にバターと肝を混ぜるとアクセントとなります!今回は雑穀米使ってますが白米で美味しく仕上がります。

沖漬けイカの炊き込みご飯

材料

  • 沖漬けしたイカ1~2ハイ
  • 米2合
  • バター10g
  • 沖漬けのタレ大さじ1
  • 小ネギ適量

作り方の手順

1.沖漬けしたイカはツボ抜きして内臓を取り除き、胴は輪切り、ゲソは食べやすい大きさに分けておく

内蔵を取り除いたイカ

2.肝はしごいて肝袋から出す

3.お米を研いでお釜に入れ、沖漬けのタレを入れ、2合の目盛りまで水を入れる

4.切ったイカを入れ、炊飯する

炊飯器に材料をいれる

5.炊けたら肝とバターを加えて混ぜ合わせる

6.刻んだネギを乗せて完成

※このページは『つり人 2025年8月号』を再編集したものです。

美味しい鮮魚料理 ヤリイカ スルメイカ ケンサキイカ

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。