<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

カテゴリー

絶品を釣る!冬のおすすめ魚料理 ~北海道室蘭港のカジカ鍋編~

編集部 2021年12月22日

冬になると思い出すあの味。寒さが極まるほど旨くなる魚。この時期ならではの釣りの楽しさ。とっておきの寒の味はまさに十人十色。今回は北海道室蘭港のカジカ鍋をご紹介します。

冬の絶品ナベコワシで身も心もあたたまる!

解説◎中川貴宣この記事は月刊つり人2021年3月号の記事を再編集しています

北海道・後志エリア 投げ釣りでねらうソウハチ&カジカ

編集部 2021年12月22日

冬の日本海で釣れるソウハチは比較的サイズがよく、30㎝オーバーも珍しくない。釣ってすぐに締め、低温下で干すと臭みの少ない上品な風味に仕上げることができる。「独特の匂いが苦手で……」と敬遠気味だった家族からも好評だ。

ビッグベイト+ディープトレーサーでねらう北海道・室蘭のカジカ釣り 後編

編集部 2021年12月16日

今回の実釣をとおし、一番マッチしていたビッグベイトは『モンスターウェイク156F』。キャスト前に表層で動きを見ながらリーリングスピードを確認すると、かなりゆっくり引けると実感。そこで斜めにキャストしてボトムまで沈め、リーリングを開始。ディープトレーサーを使うことでハードルアーでも問題なく攻略できることが分かりました。

大食漢のカジカ(ケムシカジカ、マカジカ)にはビッグベイトが有効!

Photo...

ビッグベイト+ディープトレーサーでねらう北海道・室蘭のカジカ釣り 前編

編集部 2021年12月16日

大食漢のカジカに対して、大きなルアーが効くのは分かっていても、潜行深度や沈下速度などの面からハードルアーはイマイチ使いにくかった。が、それを解消するアイテムが「ディープトレーサー」。ユニークなビッグベイトゲームでカジカを釣ろう!

大食漢のカジカ(ケムシカジカ、マカジカ)にはビッグベイトが有効!

Photo & Text by Takanori Nakagawa

涼しい川で楽しい釣りを 残暑吹き飛ぶカジカ釣り part. 2~おすすめ釣り場編~

編集部 2021年8月8日

「涼しい川で楽しい釣りを 残暑吹き飛ぶカジカ釣り part.1 ~釣り方編~」で紹介させていただいたカジカ釣りですが、今回は人気河川のおすすめカジカ釣り場をご紹介します。

カジカ釣り初挑戦!開始10分で釣ることができました

カジカ釣るならココでしょう!人気河川のおすすめカジカ釣り場

解説◎吉野光晴

涼しい川で楽しい釣りを 残暑吹き飛ぶカジカ釣り part.1 ~釣り方編~

編集部 2021年8月7日

梅雨明けからの連日の猛暑に参っていませんか?そんな方におすすめしたいのが清流でのカジカ釣り。水に浸かって川底を覗けば暑さを忘れて夢中になれること間違いなし!

連日の暑さを吹き飛ばす清流カジカ釣り

◎つり人編集部

カジカ釣り/群馬県・神流川 “カジカマンション”をねらい撃ち

編集部 2017年8月25日

最初は正直なところ乗り気ではなかったが、やってみると想像を越える面白さにすっかり夢中になってしまったワタシ アユ釣りで有名な神流川。水質は良好で、釣れるアユは美味。それならカジカも美味なはず。ということで渓流&アユ釣りファンが集まり、カジカ釣りに挑戦してみた。

おすすめ時期:8~9月(解禁期間要確認)

千島克也◎レポート

カジカ釣り/群馬県・渡良瀬川 親子で楽しむ真夏の清流

編集部 2017年8月25日

産卵床造成のかいあってカジカは年々増えているという 道具立てと釣り方がシンプルなカジカ釣りは、子どもと一緒に楽しむのにぴったり。箱メガネを覗けば、カジカの捕食が一部始終見られる。子どももすっかり夢中だ。

おすすめ時期:8~9月(解禁期間要確認)

井上聡◎レポート

カジカ釣り/長野県・梓川 本流マン、カジカに目覚める

編集部 2017年8月25日

本流の渓流釣りをしていて、たまに掛かるカジカ。今回はこれが本命だ。7 m のサオから1m のサオに持ち代え、いざ出陣!

おすすめ時期:8~9月(解禁期間要確認)

池田久敏◎レポート

カジカ釣り/山梨県・道志川 アユ釣りの原点でカジカを追う

編集部 2017年8月25日

水質のバロメーターといえるカジカ。私のアユ釣りの原点ともいえる道志川にもカジカは棲息している。今年の夏は童心に返ってカジカ釣り!

おすすめ時期:8~9月(解禁期間要確認)

平井幹二◎レポート

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。