<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

カテゴリー

【10年ぶりのモデルチェンジ!】アピアのシーバス用リール「VENTURA LT4000-CXH」登場!

編集部 2025年4月15日

アピアからシーバス用リールVENTURA LT4000-CXHが登場!ダイワ製リールのカスタムモデルですが、マットブラックに赤いラインと金の縁取り、アピアのロゴがさりげなく入っています。初代は2015 年にリリースされ10 年ぶりに進化して復活しました。

写真と文◎編集部

三平と一緒に、川を守る一歩を。

編集部 2025年4月13日

◯◯

釣りが楽しいのは、自然が豊かだから。けれど今、その自然が静かに傷ついています。そんな現状に向き合い、“川を愛する者同士”が手を取り合ったコラボレーションが実現しました。アウトドアブランド「Foxfire」と、釣り漫画の金字塔『釣りキチ三平』によるチャリティTシャツプロジェクト。このTシャツには、未来の川を守るための想いが込められています。

写真◎株式会社ティムコ 文◎編集部

「ニジマス釣りが快適に」ヴァンフックのパッケージが変更されました!

編集部 2025年4月10日

ヴァンフックのフックがマイナーアップデート!スプーン用フック「SP」と「SW」の識別性向上のため、「SW」のパッケージが紫色に変更されました。使いやすさがさらに向上!

写真と文◎編集部

世界王者・荒川通が語る!エステルラインに最適なエリアトラウトロッドの実力│DainsleiF 6'1UL Rev-Eの解説

編集部 2025年4月7日

DainsleiF 6'1UL Rev-Eはフィールドスタッフの安島裕仁がプロデュースした4本目のエリアトラウトロッドです。エステルラインでマイクロスプーンを扱うことを前提としたロッドで、ショックに弱いエステルの弱点を補えるしなやかさをもたせながら、バット部には4軸カーボンの補強を施すことで操作性を上げています

写真と文◎編集部

釣り人に知ってほしい!里山を再生させる「炭」焼き文化

編集部 2025年4月3日

里山の荒廃は日本の自然環境にさまざまな影響を及ぼしている。里山から人の姿が見られなくなり、野生動物のテリトリーが拡大しているほか、手入れが行き届かない人工林は災害を助長する存在となった。これら複合する問題を解決の方向へと導くのに必要だと指摘されるのが里山の再生。日本古来の炭焼き文化がそのカギを握るかもしれない。

レポート◎浦壮一郎 協力◎東京燃料林産株式会社

ヤマモトベイツ日本未発売モデルついに国内販売開始!気になるラインナップは?

編集部 2025年4月3日

ヤマモトベイツの日本未発売品が国内販売開始!新たに7種類のアイテムがスミスから4月に発売予定。フラグラブダブルテール2.5インチやシャッドシェイプスイマー、ザコ、パドルテールザコ、センセイワームなど充実のラインナップ

まとめ◎つり人オンライン

廃校が新スポットに!釣り、BBQ、ドッグランが楽しめる施設が4月25日オープン!

編集部 2025年4月1日

「廃校が新しい遊び場に生まれ変わる!釣り、BBQ、ドッグランなどが楽しめる施設が4月25日にオープン。家族や友人、愛犬と一緒に新しい体験を満喫しよう!

文◎つり人オンライン

大河・利根川の生まれる場所へ。100年前の水源探険の舞台は、巨大イワナの巣窟だった!

編集部 2025年3月28日

利根川最上流部にある矢木沢ダム(奥利根湖)より上流の本流筋は「利根川本谷」と呼ばれている。そこはかつて魑魅魍魎の棲む地とされており、明治、大正、昭和に行なわれた水源探険の舞台でもあった。最終的に水源が特定されたのは昭和29年。それから70年以上、幾県も跨ぎながら最初の1滴まで「利根」の名を変えない大河を、大イワナを捜しつつ今改めて遡ってみた。(『渓流2025』より抜粋)

文◎成田賢二

...

【新登場】T.H.タックル×テイルウォーク コラボ『ZOE』シリーズ限定カラー追加!

編集部 2025年3月27日

T.H.タックルとテイルウォークのコラボレーションが実現

まとめ◎つり人オンライン

釣り場が消える時代に〜漁港を開放する『海釣りGO』の挑戦〜

編集部 2025年3月26日

釣り人と地域をつなぐ新たな仕組み——漁港開放を進める『海釣りGO』の今

写真◎ウミゴー 文◎編集部

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。