<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

河川-湖の釣り 記事一覧(12ページ)

渓流釣り/適水勢とナチュラルドリフトを考える その2(最終回)

編集部 2022年2月8日

渓流釣りの世界でよく耳にする「適水勢」と「ナチュラルドリフト」。どちらも基本中の基本だが、意外と誤解しているかも……。今さら聞けない2つのキーワードについて、ここでちょっと掘り下げてみたい。

「適水勢」と「ナチュラルドリフト」について整理

写真と文◎編集部こちらの記事は月刊『つり人』2020年4月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。

渓流釣り/適水勢とナチュラルドリフトを考える その1(全2回)

編集部 2022年2月8日

渓流釣りの世界でよく耳にする「適水勢」と「ナチュラルドリフト」。どちらも基本中の基本だが、意外と誤解しているかも……。今さら聞けない2つのキーワードについて、ここでちょっと掘り下げてみたい。

「適水勢」と「ナチュラルドリフト」について整理

写真と文◎編集部こちらの記事は月刊『つり人』2020年4月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。

江戸和竿職人「竿中」さん、タナゴザオを語る。その2(最終回)

編集部 2022年1月28日

45年間、竹と向き合う人生を送ってきた。たたき上げの江戸和竿職人である竿中さんが、タナゴザオの今と昔、こだわりのポイントを語る

竹と向き合う人生

写真と文◎編集部この記事は月刊つり人2022年2月号の記事を再編集しています

江戸和竿職人「竿中」さん、タナゴザオを語る。その1(全2回)

編集部 2022年1月28日

45年間、竹と向き合う人生を送ってきた。たたき上げの江戸和竿職人である竿中さんが、タナゴザオの今と昔、こだわりのポイントを語る

竹と向き合う人生

写真と文◎編集部この記事は月刊つり人2022年2月号の記事を再編集しています

2021年もっとも見られた記事ベスト10「アユ釣り」編

編集部 2021年12月31日

2021年もあと少し。つり人オンラインで今年もっとも多く見られた記事TOP10をご紹介します。今回は「アユ釣り」編です!

2021年もありがとうございました!つり人オンラインゆく年くる年

まとめ◎つり人オンライン

2021年もっとも見られた記事ベスト10「淡水の釣り」編

編集部 2021年12月31日

2021年もあと少し。つり人オンラインで今年もっとも多く見られた記事TOP10をご紹介します。今回は「淡水の釣り」編です!

2021年もありがとうございました!つり人オンラインゆく年くる年

まとめ◎つり人オンライン

絶品を釣る!冬のおすすめ魚料理 ~茨城県霞ヶ浦・ペヘレイの刺身編~

編集部 2021年12月28日

冬になると思い出すあの味。寒さが極まるほど旨くなる魚。この時期ならではの釣りの楽しさ。とっておきの寒の味はまさに十人十色。今回は茨城県・霞ヶ浦の「ぺへレイの刺身」をご紹介します。

忘れ得ぬ淡水魚最高レベルの白身

解説◎工藤孝浩(くどう・たかひろ)この記事は月刊つり人2021年3月号の記事を再編集しています

絶品を釣る!冬のおすすめ魚料理 ~福島県桧原湖・ワカサギの一夜干し編~

編集部 2021年12月23日

冬になると思い出すあの味。寒さが極まるほど旨くなる魚。この時期ならではの釣りの楽しさ。とっておきの寒の味はまさに十人十色。今回は福島県・桧原湖の「ワカサギの一夜干し」をご紹介します。

ブランドワカサギは干して焼くとさらに美味!

解説◎鈴木一美この記事は月刊つり人2021年3月号の記事を再編集しています

霞ヶ浦の陸っぱりワカサギ釣り入門 その2(最終回)

編集部 2021年12月6日

関東エリアにおける淡水魚の宝庫、霞ヶ浦。小もの釣りファンにとってタナゴとフナ釣り場として大人気だが、全国的にも有数の漁獲高を誇るワカサギをお忘れなく。 水温が低下し、産卵を意識した魚が大量に接岸してくる。12月末から禁漁期を迎える1 月20 日までの約1ヵ月間が陸っぱりワカサギ釣りの最盛期だ。寒空に銀鱗を輝かす霞ヶ浦の宝石と遊ぼう。

霞ヶ浦の宝石と遊ぼう

写真と文◎葛島一美

...

霞ヶ浦の陸っぱりワカサギ釣り入門 その1(全2回)

編集部 2021年12月6日

関東エリアにおける淡水魚の宝庫、霞ヶ浦。小もの釣りファンにとってタナゴとフナ釣り場として大人気だが、全国的にも有数の漁獲高を誇るワカサギをお忘れなく。 水温が低下し、産卵を意識した魚が大量に接岸してくる。12月末から禁漁期を迎える1 月20 日までの約1ヵ月間が陸っぱりワカサギ釣りの最盛期だ。寒空に銀鱗を輝かす霞ヶ浦の宝石と遊ぼう。

霞ヶ浦の宝石と遊ぼう

写真と文◎葛島一美

...

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人2025年5月号

【特集】 ロッド感度・ライン伸度・キャスト精度・フォール速度
広がる!アジングの可能性

今号の特集はアジング。手軽な道具立てで誰でも楽しめる反面、繊細なアタリや潮の変化を掴もうとすると奥深い世界が広がっています。
水深15m超えというディープゾーンを探るためのライン使いやジグヘッドの金属の種類で変わるフォール速度、感度を追求したロッドの設計……etc.日々進化していくタックルと技術を改めて学んでみませんか?さらに釣れたアジの捌き方やアジフライレシピも紹介しているので釣れた後のお楽しみまで網羅しています。 そのほか、3名手による渓流解禁レポートやマブナなどのホソの釣り入門、元中日ドラゴンズ・和田一浩さんのオナガねらいの記事も掲載しています。