<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

pickup 記事一覧(53ページ)

ロッドデザイナー・今井亮介さんに訊く、フロッグロッドのテーパーと弾性率の関係性

編集部 2021年9月9日

鬼形毅さん、今井亮介さん、菅沼史朗さんにご自身が手掛けられたフロッグ専用ロッドの設計思想を伺ったインタビューを公開します! 今回は今井亮介さんによるダイワのフロッグロッドの弾性率とテーパーの関係性についてです。

中弾性素材には“への字テーパー”を、高弾性素材にはしなやかなティップを

解説◎今井亮介

レジットデザイン・鬼形 毅さんに訊く、ワイルドサイド・フロッグスペシャルの設計思想

編集部 2021年9月8日

鬼形毅さん、今井亮介さん、菅沼史朗さんにご自身が手掛けられたフロッグ専用ロッドの設計思想を伺ったインタビューを公開します! 今回は鬼形毅さんによるレジットデザイン・ワイルドサイドのフロッグスペシャルについてです。

荒野を開拓したショート・フロッグスペシャリティー

解説◎鬼形 毅

バス釣り「ポッパー」のフェザーフックを巻く 前編

編集部 2021年9月7日

「フェザーフックって、もっといろいろパターンがあっていいのでは?」と新たな可能性を提示してくれたのは、フライフィッシングのエキスパート・嶋崎了さん。フェザーフックに応用可能なフライマテリアルやタイイング法も教えてもらいました。

ポッパーのフェザーフックの効果は? 巻き方は?

解説◎嶋崎了

クロマグロ採捕禁止、遊漁者の声を届けるためには? 水産資源学の専門家に質問!

編集部 2021年9月6日

今回のクロマグロ採捕禁止措置に対して水産庁には「遊漁者には理不尽な措置だ」という意見が多く寄せられている。釣り人はどう対応していくのがよいか? 水産資源学を専門にしている東京海洋大学准教授・勝川俊雄さんに話を伺った。

バス釣り・スピナーベイトのブレード解説その4(最終回) スピナーベイト紹介編

編集部 2021年9月4日

 O.S.P でハイピッチャーなどの名作スピナーベイトの開発に携わってきた橋本さんに、スピナーベイトのブレードに関することを伺いました。

スピナーベイト選びがもっと楽しくなる!

編集部=写真・文

バス釣り・スピナーベイトのブレード解説その3(全4回) カップの深さ編

編集部 2021年9月4日

 O.S.P でハイピッチャーなどの名作スピナーベイトの開発に携わってきた橋本さんに、スピナーベイトのブレードに関することを伺いました。

スピナーベイト選びがもっと楽しくなる!

編集部=写真・文

バス釣り・スピナーベイトのブレード解説その2(全4回) ブレードが生み出すバイブレーション編

編集部 2021年9月4日

 O.S.P でハイピッチャーなどの名作スピナーベイトの開発に携わってきた橋本さんに、スピナーベイトのブレードに関することを伺いました。

スピナーベイト選びがもっと楽しくなる!

編集部=写真・文

バス釣り・スピナーベイトのブレード解説その1(全4回)  ブレードの種類編

編集部 2021年9月4日

 O.S.P でハイピッチャーなどの名作スピナーベイトの開発に携わってきた橋本さんに、スピナーベイトのブレードに関することを伺いました。

スピナーベイト選びがもっと楽しくなる!

編集部=写真・文

三省堂書店池袋本店にて『つり人』創刊75周年&『Basser』リニューアル記念フェア開催中!

編集部 2021年9月4日

月刊『つり人』創刊75周年『Basser』創刊35周年&リニューアルを記念して、三省堂書店池袋本店にてスペシャルフェアを開催中です! 今回はティムコさんとのコラボが実現! 今注目のビッグベイト「MB-1カスタム」を限定販売。また、Foxfireのアパレル各種をご用意いたしました。

月刊『つり人』創刊75周年記念フェア開催中! ふたば書房山科駅前店・FUTABA+プリコ垂水店にて

編集部 2021年9月4日

ふたば書房山科駅前店(京都市・ビエラ山科2F)とFUTABA+プリコ垂水店(神戸市・プリコ垂水西館)にて、月刊『つり人』創刊75周年を記念したフェアを開催しています。

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人2025年6月号

【特集】
ヤマメとアマゴの理想郷
新緑の渓流に満たされる

今号の特集は「ヤマメとアマゴの理想郷」。青の斑紋、金色の瞼、朱に染まるヒレ――渓流魚が持つ美しさに心を奪われたあの日を思い出しながら、新緑の渓へ。蒲田川のテンカラ釣りをはじめ、熊野古道とともに楽しむ十津川アマゴ、狩野川でのミノーイングなど、珠玉の釣行記を多数掲載。入渓点の探し方、ヤマメとアマゴの違いや逆さ毛バリの使い方など、渓流ファン必読の情報も満載です。爽やかな初夏、清流に抱かれながら理想の一尾を探しに行きませんか?