<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

マス 記事一覧(1ページ)

イワナ・ヤマメ・マス釣り/10分で分かる! テンカラキャスティング:後編

編集部 2023年11月16日

渓流釣りの中でもすっかり人気を高めているテンカラ。なかでもテクニック面でカギとなっているのが、毛バリを思った場所に振り込むキャスティングだ。

基本に加えて覚えておきたい上達のコツ

文◎吉田孝 写真◎浦壮一郎

毛バリをくわえる魚が見たい! ドライフライテンカラゲームのイロハ :後編

編集部 2023年11月14日

今、水面に毛バリを流してイワナやヤマメをねらうドライフライテンカラが人気です。『月刊つり人』2019年7月号でも特集されているように、水面に落ちて魚のエサになる昆虫が増えるこれからの季節はまさに好機。

キャスティングとアプローチの基本

つり人編集部=写真と文

尺イワナの居場所と釣り方/専門家の生態調査から考察

編集部 2019年8月26日

多くの渓流釣りファンが憧れる30cmを超える尺イワナの居場所と釣り方を、専門家の調査によるデータをもとに考察します。川にいる魚のうち、どれだけの数が実際に釣れるものなのか? イワナとヤマメで異なる、釣られやすさの違いとは?

ドライフライを使ったテンカラ釣り徹底解説! 毛バリをくわえる魚が見たい!

編集部 2019年5月24日

今、水面に毛バリを流してイワナやヤマメをねらうドライフライテンカラが人気です。『月刊つり人』2019年7月号でも特集されているように、水面に落ちて魚のエサになる昆虫が増えるこれからの季節はまさに好機。

用意する毛バリは3種類でOK

つり人編集部=写真と文

2万円で始める休日の釣り。渓流のルアーフィッシングに挑戦! : 後編

編集部 2019年5月16日

『つり人』2019年3月号掲載の「管理釣り場のトラウトに挑戦!」で、それぞれ2万円でお気に入りのタックルをそろえた女性2人。見事、ニジマスを手にしたが、今回はいよいよ春の渓流にチャレンジする。

流れの中でのルアー操作のコツ

写真・文◎井上尚之

2万円で始められる本格魚釣り解説! 渓流のルアーフィッシング編

編集部 2019年5月15日

『つり人』2019年3月号掲載の「管理釣り場のトラウトに挑戦!」で、それぞれ2万円でお気に入りのタックルをそろえた女性2人。見事、ニジマスを手にしたが、今回はいよいよ春の渓流にチャレンジする。

準備すべき道具と遊漁について

写真・文◎井上尚之

5月上旬、まさに今が旬!ショアからねらう海のサクラマス 北海道島牧村・江ノ島海岸ほか

編集部 2019年5月3日

春から初夏の道央日本海で注目度が高いのは、何といってもサクラマス。今では平日でもメジャーフィールドにはずらりとアングラーが並ぶ。

4月10日の取材で渡邉さんがキャッチした61㎝/4㎏の海サクラ。午前9時過ぎ、28gのメタルバイブレーションに来た

磯やサーフなど河口から離れたスポットもチャンス多し

レポート◎小林 亮

ヤマメ・イワナ釣り/早春の里川攻略10の心得 :後編

編集部 2019年3月27日

解禁初期の渓流釣りは平野部の流れ、里川エリアが有望ポイント。特に源流部が低い山で雪代の影響を受けにくい川ほど渓魚の活性が高い。ここでは富士川や大井川水系をホームにする望月竜也さんが早春の谷を攻略する10の心得を説く

おすすめ時期:早春

文◎望月竜也 写真◎編集部

ヤマメ・イワナ釣り/早春の里川攻略10の心得 :前編

編集部 2019年3月26日

解禁初期の渓流釣りは平野部の流れ、里川エリアが有望ポイント。特に源流部が低い山で雪代の影響を受けにくい川ほど渓魚の活性が高い。ここでは富士川や大井川水系をホームにする望月竜也さんが早春の谷を攻略する10の心得を説く

おすすめ時期:早春

文◎望月竜也 写真◎編集部

イワナ・ヤマメ・マス釣り/テンカラザオの選び方

編集部 2019年3月11日

近年、渓流釣りの入門者に人気のジャンルといえばテンカラ。サオもさまざまな種類が発売されている。吉田毛鉤会代表でビギナーへの手ほどきの機会も多い吉田孝さんがシュチュエーションに応じたテンカラザオの選び方を解説する。

お気に入りの1本を見つけよう!

解説◎吉田 孝

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人2025年6月号

【特集】
ヤマメとアマゴの理想郷
新緑の渓流に満たされる

今号の特集は「ヤマメとアマゴの理想郷」。青の斑紋、金色の瞼、朱に染まるヒレ――渓流魚が持つ美しさに心を奪われたあの日を思い出しながら、新緑の渓へ。蒲田川のテンカラ釣りをはじめ、熊野古道とともに楽しむ十津川アマゴ、狩野川でのミノーイングなど、珠玉の釣行記を多数掲載。入渓点の探し方、ヤマメとアマゴの違いや逆さ毛バリの使い方など、渓流ファン必読の情報も満載です。爽やかな初夏、清流に抱かれながら理想の一尾を探しに行きませんか?