<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
つり人編集部2025年8月26日

なぜ、アメリカのバスプロはリザーバーの“旧河川跡”を攻めるのか?10投で3回ダブルヒットもある「夏のレッジフィッシング」

Basser本誌では、20年間アメリカのトーナメントシーンのトップを走り続ける「フカシン」こと深江真一さんが世界基準のフィッシングメソッドを毎月紹介している。 今回のテーマは"「レッジフィッシング」とは!?【夏編】"

Basser本誌では、20年間アメリカのトーナメントシーンのトップを走り続ける「フカシン」こと深江真一さんが世界基準のフィッシングメソッドを毎月紹介している。 今回のテーマは「レッジフィッシング」とは!?【夏編】

写真と文◎Basser編集部
写真◎フカシン応援団

深江真一(ふかえ・しんいち)プロフィール:1972年生まれ。大阪府出身・アメリカ在住。2004年に渡米以来、初年度にAOYを獲得するなどFLWを中心に輝かしい成績を残し、現在はアメリカ最高峰のトーナメント組織MLFのトップエンドであるBPTツアーに参戦。アメリカのトーナメントのみでの獲得賞金額は2億5000万円を超えている。YouTubeチャンネル「GLAMPING LIFE in USAby Shin & Miyu」。

「旧河川跡」を釣るレッジフィッシング

今回のテーマは「レッジフィッシング」。アメリカのトーナメントシーンでは頻出のワードだが、我々日本のアングラーにはあまり聞きなじみがない。

辞書で"レッジ"と引くと、「出っ張り」「岩棚」とある。つまり、レッジフィッシングは沖の地形変化を探るインビジブルな釣りを指すのだ。では、バスフィッシングにおけるレッジとは、具体的に何を指すのか。

深江「リザーバーの旧河川跡を意味することが多いね。リザーバーっていうのは、もとあった川をせき止めて、その上流部の谷に水が溜まってできたもの。つまり、底には必ず旧河川の地形変化があんねんな。日本ではメインチャネルっていうことが多いかもネ。その旧河川のエッジ(ブレイク)に絡んだ地形を釣るのがレッジフィッシング」

日本のリザーバーはアメリカに比べて急峻な渓谷にあることが多く、切り立った地形のためメインチャネルのボトムは数10mものディープ、つまりバスとリンクしないレンジに存在することも多い。一方、アメリカには比較的開けた地形のリザーバーが多く、レッジの水深がバスの好むレンジとリンクするため、この釣りが機能しやすいのだ。

日本でレッジフィッシングが機能しやすい(≒旧河川跡が比較的浅いレンジにある)フィールドは、千葉県の高滝湖や福岡県の遠賀川最下流域(河川ではあるが、堰があることでリザーバーのような地形になっている)などが挙げられる。

深江「つまり、何かしらの水をためてできたようなフィールドには、レッジって必ずある。ため池だって、水を抜くとチャネルがちゃんとあるやろ。日本ではレッジがスーパーディープにあることが多いけど、ダムが大減水したときや、最大水深が浅い川筋の上流域とかでは、レッジフィッシングが効くことも多いと思う」

ディープクランク
レッジフィッシングの定番はディープクランクだが……。そこには数多くのアプローチが存在する。

レッジフィッシングのシーズン

レッジフィッシングが有効になるのは、産卵を終えたバスが沖に出るアーリーサマーから秋にかけて。日本ではディープと言えば冬のイメージが強いが、アメリカでは冬のうちからバスがスポーンを意識した動きをするため、このあたりも日本と事情が異なる。流れが当たる側で釣れることも、流れが巻く裏側で釣れることもあるが、カレントが起きづらいダラっとした地形はベイトも固まりづらく、基本的にはパス。

深江「今はライブスコープが出てきて事情が変わってきたけど、かつてはレッジフィッシングでバスのスクールを見つけたときの爆発力はすごかった。川と川が合流するインターセクションみたいなわかりやすくいい場所にバスがたくさんいたら、みんな当然のようにプラでそれを見つける。そうなったら、フライト順のいい、そこに真っ先に入れる奴が圧倒的に有利なんよ。2日目以降はフライト順が変わるけど、仮に初日にそのエリアでトップウエイトを出したやつがいたら、2日目以降もそのエリアはそのアングラーのものっていう暗黙の了解みたいなのがアメリカのトーナメントにはあるからね。つまり、初日のフライトがよかった選手がずっとそこに居座って優勝しちゃう、っていうことが起きてくる。

そのうちに一等地を巡ったトラブルも起きたりとか、あまりに場所取り合戦の要素が強くなってしまったから、とくにレッジフィッシングが有効なテネシーリバー水系ではしばらくレッジが強い時期に試合が組まれなかったね。それくらいレッジはハマると強烈なんよ。具体的に言えば、ディープクランクを10投したら3回ダブルヒットすることがあるくらい(笑)。フットボール投げても、着底させてもらえない」

たとえば、レッジフィッシングが有効なガンターズビルなどでは、深江さんがねらうのは主に20ft(浅い側)からズドーンと50〜60ftまで落ちるような明確なブレイク状の地形。そういったスポットの15〜30ft前後にバスが絡むことが多いという。もちろん、状況によっては浅い側に乗っかる場合もあり、バスのポジションはまちまちだ。

深江「琵琶湖の漁礁に着くバスをイメージするとわかりやすいかも。トップの上に浮いてることもあるし、ボトム付近のエッジにべったり張り付いてることもある。そのポジションや流れに対する頭の向きを考えた上で正しいルアーを入れたり、アプローチをしていくのがキモやね。ちなみにケンタッキーレイクの規模間は、体感だと川幅が利根川の10倍くらい(笑)。レッジはあくまで自然にできたブレイクじゃなくて旧河川の跡だから、岸の近くではなくて結構沖のほうにある」

次回は、より具体的なレッジの攻略方法やルアーを紹介します!

※このページは『Basser 2025年8月号』を再編集したものです。

本場アメリカの「夏のバス釣り」【現地で戦うトッププロ・深江真一のルアーセレクト】

\あわせて読みたい/ 本場アメリカの「夏のバス釣り」【現地で戦うトッププロ・深江真一のルアーセレクト】

Basser バス釣り 淡水の釣り

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。