<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2018年3月6日

メジナ釣り/千葉県勝浦市・黒鼻の磯

メジナ 全国おすすめ釣り場 千葉

千葉県・房総半島の釣り場は、東京湾に面した内房と、太平洋に面した外房に大きく二分される。波穏やかな内房はクロダイ場の印象が強いが、黒潮がかすめる外房はイシダイやマダイ、回遊魚をねらえるような大もの釣り場が軒を連ねる。

ワンド奥で釣った40㎝クラスのクチブト。こんな良型を釣りあげるチャンスは誰にでもある

深ダナで40オーバーねらい

レポート◎上坂哲史


この記事は『つり人』2017年4月号に掲載したものを再編集しています。


好実績の一級磯


 千葉県・房総半島の釣り場は、東京湾に面した内房と、太平洋に面した外房に大きく二分される。波穏やかな内房はクロダイ場の印象が強いが、黒潮がかすめる外房はイシダイやマダイ、回遊魚をねらえるような大もの釣り場が軒を連ねる。なかでも勝浦地区は指折りの実績を誇る一級磯を数多く擁するエリアだ。

「今年(2017年)の外房はメジナが絶好調なんですよ。年明けからコンスタントに釣れていたのですが、2月に入ってからは鴨川や小湊で50㎝オーバーの大型が釣れました。勝浦周辺でも充分に期待できると思いますよ」

 こう胸を叩くのは、勝浦市の松部漁港近くに「コスタ フィッシング サービス」を構える井上宗紀さん。井上さんが今期イチ押しのメジナ場として挙げたのは、勝浦湾の西側に位置し、外房を代表する超一級地磯とも呼ばれる

092-103_zenkokutsuriba04-2_cs6 (26) 外房を代表する一級地磯である「黒鼻の磯」。浅場が多い房総半島では珍しく足下から水深があり、ねらえる魚種も多彩だ

092-103_zenkokutsuriba04-2_cs6 (27) 海底の根は荒く、慎重なやり取りが要求される

「黒鼻の磯」。入磯経路は傾斜がきついうえに所々ロープを伝って崖を下りる箇所もあり、足腰に自信のない人にとっては少々しんどい。しかし苦しい思いをした先には楽園が待っているのである。

「釣れる魚は多彩です。水温が高い海域なので、エサとなる小魚がいればヒラマサは周年ねらえます。春はマダイやアジが釣れ、5月頃からはシマアジが回り始めて、夏にはこれにショゴ(カンパチの幼魚)などの青ものが加わります。黒潮が入ってくると梅雨時期からイサキが釣れることもありますね。秋には再びマダイが食い始め、水温が下がる冬期はメジナがねらいめになります」

起伏を読んでウキ下を設定


 井上さんが黒鼻の磯を推す理由はほかにもある。まず釣り座が南向きに開けているため冬場の季節風に強いこと。そして足もとから水深があること。また足場が高く、多少海が荒れていても釣りになるのも魅力だ。

092-103_zenkokutsuriba04-2_cs6 (33) 足場が高く、多少荒れて入れもサオをだせるのが「黒鼻の磯」の魅力。この日も南からのウネリが入っていたが、終日楽しめた

「かつては連日釣り人で賑わっていたと聞きますが、最近はあまりここでサオをだす人を見かけませんね。というのも、昔ほどメジナが釣れないんですよ。昔は毎日のように寄せエサが入っていたので、魚の着きがよかったんだと思います」

 30分近くも山歩きを強いられて釣果が出なければ、足が遠のくのも致し方ないだろう。しかし、メジナの魚影は依然として濃いと井上さんは語る。

「あらゆる魚が多いので、水温が高い時期にメジナを釣ろうと思うとしんどいんです。だからエサ取りが少ない厳寒期がねらいめなんですよ。水温が下がって周辺の浅場の釣果が落ちても、黒鼻の磯は水深があるので深いタナを探れます。しっかりねらえば、40㎝オーバーの良型を絡めて2ケタの釣果も望めますよ」

092-103_zenkokutsuriba04-2_cs6 (34) 茶褐色の個体は居着きの魚だといわれている。メジナの魚影はすこぶる濃い

 井上さんが〝しっかりねらえば〟というのは、海底の複雑な地形が関係している。黒鼻の磯の周辺は最深部で15mほどの水深があるが、起伏が非常に激しい。したがって、近年流行の全遊動釣法などで深く仕掛けを入れ込んでいくねらい方では、根掛かりばかりでまず釣りにならない。うまく食わせたとしても、荒い根にハリスが触れてバラシが多発するはずだ。

「ウキ下をきっちり決めて、仕掛けがなじんだところでゆっくりウキを沈めていく釣り方がおすすめです。あと、不要にハリスを細くしないことです。厳寒期といえども、寄せエサに反応して食い気の出たメジナは食い渋りませんからね」

 取材当日は水温が14℃台まで下降していたが、サオ1本半~2本のウキ下で、最大40㎝前後のクチブトメジナが10尾前後釣れた。好調の波が収まる前に、ぜひともチャレンジしていただきたい。

092-103_zenkokutsuriba04-2_cs6 (3) 092-103_zenkokutsuriba04-2_cs6 (30) サオは磯ザオの1号5.3 mを使用した。根が荒い釣り場なので、やり取りに自信のない人はやや強めの1.2 ~1.5 号を使うと安心だ

092-103_zenkokutsuriba04-2_cs6 (31) リールは指一本でミチイトを送り出せるレバーブレーキ式が使いやすい。ハリスが根に触れる感触があったらミチイトのテンションを緩め、有利な足場へ移動してやり取りするとよいだろう

092-103_zenkokutsuriba04-2_cs6 (29) 水温が14℃台まで落ちた当日はエサ取りが少なく、付けエサは生オキアミ一本で通した。寄せエサは生オキアミにメジナ用の配合エサを混ぜ込んだものを使う

イチオシギア
チャランボ 092-103_zenkokutsuriba04-2_cs6 (35) チャランボとは岩の隙間などに打ち込んで、荷物などを掛けておく棒のこと。波が足もとを洗うような低い磯が目立つ外房で愛用者が多いアイテムだ。本来の用途以外にも傾斜のきつい磯道ではピッケル代わりになるし、1本持っておくと実に重宝する。


092-103_zenkokutsuriba04-2_cs6 (28) 松部港近くの国道128 号線沿いで「コスタ フィッシングサービス」を営む井上宗紀さん。エキスパートが集うお店では新鮮な情報が得られる

コスタフィッシング サービス 092-103_zenkokutsuriba04-2_cs6 (36) 住所=千葉県勝浦市松部1226-8
営業時間=4~18時(12~3月/木曜日定休)
問合先=℡0470・73・7738


092-103_zenkokutsuriba04-2_cs6 (9)
●圏央道・市原鶴舞IC より国道297号線を勝浦方面へ進み、国道128 号線を右折。「松部漁港」を左折して黒鼻の磯へ。車は「民宿中栄」の有料駐車場に止めると便利(1日500 円)

レポート◎上坂哲史
昭和42年生まれ。神奈川県茅ヶ崎市在住。好きな釣りは磯の上もの釣りとアユ釣り。興味を持った釣りにはすぐ手を出すが、いずれにおいてもセンスはゼロ。売れないバンドマン、釣り雑誌の編集部勤務を経て、現在はフリーライターとして活動中

2018/3/6

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。