<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

カテゴリー

2万円で始める休日の釣り。管理釣り場のトラウトに挑戦! :後編

編集部 2023年11月15日

「釣りって、どれくらいの予算で始められますか?」 興味のある友人や職場の仲間に、そんな質問を受けたことはないだろうか? 「ずばり、2万円が1つの区切りになると感じています」というのは、海川とわず、日頃からライトルアーの釣りを愛好し、トラウトの管理釣り場のスタッフ経験もある井上尚之さん。 後編ではビギナーの釣りデビューをサポートする人へのアドバイスを紹介。

初心者を釣りデビューさせたい人へ

...

【北海道】渓流におけるS字系ルアーの使い方【イトウやニジマスねらいなど】

編集部 2023年10月26日

S字系ルアーはトラウトフィッシングにも有効です。イトウやアメマス、ブラウン、ニジマスなど幅広く効果的。このルアージャンルの使い方やチューンまでを釣具店の方に聞きました

トラウトフィッシングにも有効です

解説=佐々木大

【北海道】スピンテール系でマスをねらう思考法

編集部 2023年9月1日

バイブレーションプラグを思わせるボディーにブレードが付いたスピンテール系と呼ばれるルアーに近年トラウト用が増えている。ごく小さい虫をイメージでき、イトヨレが気にならないのも魅力。とくに真夏は威力を発揮する

トラブル少なく巻くだけでOK!

佐々木大=文

【トラウト】虫トップのラインシステム

編集部 2023年8月16日

魚の主食が昆虫類になる盛夏は、虫トップを思う存分楽しみたい。ここでは虫パターンのパイオニアD-3カスタムルアーズ代表 福士知之さんのライン選びを紹介します

ナイロンかPEか、強度や長さは?

【エリアトラウト】初心者女子のマイタックルデビューをサポートしてみたレポート

編集部 2023年3月31日

「釣りって、どれくらいの予算で始められますか?」興味のある友人や職場の仲間に、そんな質問を受けたことはないだろうか?「ずばり、2万円が1つの区切りになると感じています」というのは、海川とわず、日頃からライトルアーの釣りを愛好し、トラウトの管理釣り場のスタッフ経験もある井上尚之さん。実際に都内在住のOLお二人のトラウトデビューをサポートした体験記をお届け。

2万円で始められる本格魚釣り解説!...

ニジマス釣り初心者入門|仕掛け・釣り方やタックル、釣り場など

編集部 2023年3月31日

この記事では、ニジマス釣りの仕掛けや釣り方のコツ、必要なタックルや釣り場選びまで初心者向けに分かりやすく解説します。

ニジマスは渓流や湖や釣り堀などで狙うことができ、引きも強く釣り人から人気のある魚です。

当記事では、誰でも簡単に始められ近年大人気となっている、管理釣り場(エリア)でのニジマスのルアー釣りを中心に解説します。

トラウトロッドおすすめ人気ランキング20選|シマノ、ダイワなど

編集部 2023年3月2日

この記事では、人気メーカーのトラウトロッドおすすめ製品をランキング形式で紹介!

トラウトフィッシングはトラウト(ニジマスやヤマメなど)をルアーで狙う釣りであり、使用するルアーの種類や場所の多さからゲーム性の高い釣りとして知られています。

今回はトラウトを狙うために必要なロッドについて詳しく紹介。選び方を解説すると共に、おすすめの製品を18種類ピックアップしました。

...

【北海道】冬のトラウトに効く!ジャークベイト図鑑 おすすめルアーはなに?

編集部 2023年2月22日

トラウトのルアー釣りにビッグベイトを使ったことはありますか? このページではおすすめの製品を24種類ご紹介します。

【2023年】ベイトフィネスリールおすすめ人気11選を比較紹介

編集部 2023年1月31日

この記事では、アングラーに人気のおすすめベイトフィネスリールをご紹介!ベイトフィネスリールのおすすめ製品情報とともに、初心者や上級者にも役立つ購入時の選び方や比較方法についても解説しています。

...

フライ入門は管理釣り場から! タックルからキャスティングまで紹介します

編集部 2023年1月24日

毛バリに反応する魚の姿が目で見えるのが、渓流のドライフライ・フィッシング。他の釣りと大きく違うのは道具立てとキャストの難しさ。でもちょっとややこしいからこそ、一尾との出会いに深い満足感がある。

毛鉤を浮かせて釣るドライフライのはじめかた

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。