<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

カテゴリー

青木大介DVD『スモラバ無双』 好評発売中!

編集部 2021年12月24日

日本を代表するトップアングラー、青木大介さんが得意とするテクニックを深堀りする「無双」シリーズの第2弾。今回は本人が絶大な信頼を置く「スモールラバージグ」、通称「スモラバ」にスポットを当てる。

『つり人』2022年2月号、好評発売中!

編集部 2021年12月23日

今月号は冬こそ楽しい釣りを特集!...

『Basser』2022年2月号 好評発売中!!

編集部 2021年12月23日

オールスタークラシック優勝者のみを集めた大会「KING OF KINGS」を特集。12月上旬の霞ヶ浦という難局に、歴代キングたちはどうアジャストしたのか? 今回も全選手にプレスアングラーが同船。唯一のフルリミットで優勝した赤羽修弥選手はじめ、29年ぶりのオールスター出場で注目を集めた今江克隆選手ら、出場9選手のテクニック、そしてトーナメントならではの心情に迫ります。

『海アメ&海サクラ戦略談義』2022年1月15日(土)コルソ札幌で開催!

編集部 2021年12月15日

海アメ・海サクラのシーズンを待ちわびた皆さまに朗報です。2022年1月15日(土)に、コルソ札幌で『海アメ&海サクラ談義』と題したインストアイベントの開催が決定しました。当日は各種特典や新製品の展示にとどまらず豪華ゲスト3名によるトークライブもあり、盛りだくさんの内容!

『SEABASS Life NO.11 冬号』12月15日発売!!

編集部 2021年12月13日

今回の特集は【ただ巻くだけじゃない、ただ巻き」の話】。シーバステクニックの基本ともいえる「ただ巻き」。誰もが行なうベーシックな操作ではあるものの、実は釣る人、釣れない人の明暗を分けるキーエッセンスでもある。数々のエキスパートに自身の釣りにおけるただ巻きの意味、効果的な使い方、より戦略的な思考方法など、知られざる釣果アップのヒントをクローズアップ。

『鱒の森 2022年1月号(No.65)』12月15日発売!!

編集部 2021年12月13日

サクラマスは釣れない魚と言われているが毎年コンスタントに釣りあげる名手が全国に沢山いる。彼らがサクラマスを手にすることができる理由はなんだろうか。魚が動き出すタイミングの考え方、バラさないファイト術、必要なアクセサリー類、川に立つ心構えなど素朴な疑問を解決できる。その他にも源流での釣りも幅広くご紹介。

『NorthAngler's』2022年1・2月合併号、好評発売中!!

編集部 2021年12月13日

今号の特集は「寒さが際立たせる 美鱒&美味魚」。湖と川のニジマス、アメマスと、海のロックフィッシュ、イカ、カレイを紹介。さらにシーズン開幕が迫ったワカサギのアイスフィッシングにもスポットを当てます。

『つり人』2022年1月号、好評発売中!

編集部 2021年11月26日

今月号は海のオカッパリか楽しめるルアー釣り特集!アジングのジグ単、メバル&カサゴの小型ミノー、シーバスのビッグベイト、タチウオ&ワラサのメタルジグなど幅広いターゲットをねらうルアーの動かし方を一挙紹介!第2特集はこの冬行きたいワカサギのリゾートプラン!旅をしたくなる湖の魅力をまとめました。

『Basser』2022年1月号 好評発売中!!

編集部 2021年11月26日

特集は「ビッグルアー」。ビッグルアーでバスへの“インパクトローテーション”を提唱する秦拓馬さん。エサよりも120%魅力的に見せる折金一樹さんのビッグルアー術。市販ルアーをビッグに改造してデカバスをねらう玉置証さん。なぜ、大きなルアーを使うのか? の問いに対する回答は十人十色。エキスパートたちの理論に迫ります。

『ABU for LIFE』発売記念POP UPイベントを開催!

編集部 2021年11月12日

『ABU for LIFE』の発売に合わせた11月19~20日(金土)の2日間、渋谷区神宮前にあります株式会社パドル様のスペースをお借りして、本の販売と限定アパレル商品の販売を行ないます。歴史をモノ語るカタログ展示などアブファンの集うイベントを用意してお待ちしております。

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。