<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

カテゴリー

Basser

North Angler's厳選記事

北海道の釣りとキャンプ情報、釣り場、釣り具、釣り方、釣り初心者でもわかりやすいフィッシング&キャンプ情報満載ノースアングラーズオンラインより厳選した記事をお届けします。

【ロックフィッシュ】フリーリグの特徴とは

編集部 2024年6月4日

根魚ねらいなどでよいフリーリグの特徴がわかります。シンカー着底後のワームがノーシンカー状態になり、より自然なスローフォールでアピールできるフリーリグのさらなる魅力とは?

ビフテキリグの特徴とは?│ロックフィッシュねらいで人気

編集部 2024年6月3日

テキサスリグの派生系のビフテキリグ、その特徴を詳しく解説します

【ロックフィッシュ】テキサスリグの使い方

編集部 2024年5月31日

最適な装着方法からシンカーの選び方の秘訣まで、詳しい解説でサポートします

【ロックフィッシュ】ジグヘッドの使い方

編集部 2024年5月30日

ジグヘッドの装着方法を写真を用いて解説します。ジグヘッドリグの特徴やセッティングがすぐにわかります。ロックフィッシュなどをねらうことにも使えます。

【ロックフィッシュ】ワームカラー使い分けガイド

編集部 2024年5月29日

ひとつのワームに対して10色ほどのカラーチャートは珍しくない。ビギナーは目移りしてしまうだろうが、ロックフィッシュで実績の高いカラーを紹介。まずはこれを参考にして色選びの引き出しを増やしていこう

ロックフィッシュの釣果を上げる!ワーム形状使い分けガイド

編集部 2024年5月28日

なんとなくで根魚をねらっていませんか?ワーム形状は仕掛け選択のなかでも重要な項目です。その日に最強なものを見つけるための手がかりになるはず。このページでは北海道の釣り雑誌に掲載された情報を公開します。

釣り人がすべきヒグマ対策とは

編集部 2024年5月27日

ヒグマへの警戒感がかつてないほど高まっている。そうしたなか、釣り人を対象にしたクマセミナーが開かれた。釣り人がすべき心構えとは?

『North Angler's』2024年6月号、5月8日発売‼

編集部 2024年5月7日

今号は、魚との接点・「リグ」にズームイン。この時期に名手たちが自身のホームを釣る際、必ずローテーションに入れる激釣リグを公開。その特徴や選ぶ理由、使用法を詳しく解説します。また、海サクラの存在も忘れてはなりません。とくに今年はイタマスに出遭える絶好のチャンス! 釣果はこれから全道各地で見頃を迎えるはずです。

海でサクラマスをねらうなら知っておきたいフックカラーの使い分け

編集部 2024年4月19日

海のサクラマスをねらうとき、シングルフックとダブルフックはどう使い分ければいいのでしょうか?釣具店員さんとハンドメイドルアーメーカー代表に話を聞きました。

シングルフックとダブルフックの使い分け│海のサクラマスねらい

編集部 2024年4月18日

海のサクラマスをねらうとき、シングルフックとダブルフックはどう使い分ければいいのでしょうか?釣具店員さんとハンドメイドルアーメーカー代表に話を聞きました。

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。