<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

ヤマメ 記事一覧(14ページ)

源流のテンカラ釣り入門 初心者のための第一歩 STEP1:装備編

編集部 2021年8月17日

夏の源流は最高だ。なかでも最も簡単かつ軽い道具で楽しめるのがテンカラ釣り。毛バリを流してヤマメやイワナと出会うための基本をまとめた。

源流に入るための装備

写真と文◎丸山剛

トラウトミノーの新潮流!2021年フラットサイドミノーコレクション20!メーカー別新作紹介

編集部 2021年7月31日

大物トラウト釣果が聞こえてくるようになったフラットサイドミノー。近年、フラットサイドミノーの形状が人気を集めている。 そこで今回は、メーカー別にフラットサイドミノーの新作を紹介していく。

北海道アングラーが教える!ヤマメ、エゾイワナ、オショロコマにおすすめのミノー紹介!ウルトラライトタックル用ミノー

編集部 2021年7月31日

北海道各地のルアーアングラーに、思い出の釣行を振り返っていただき、自信をもってオッ勧めできるルアーを紹介してもらうコーナーである。

PEは浮く!湖におすすめのPEラインの特性解説と支笏湖おすすめPEラインメーカー紹介!

編集部 2021年6月30日

渓流釣りならばナイロンという選択肢も大いにありだが、湖はPEラインの持ち味が最大限に発揮される。 今回はPEラインの「浮く」という利点を中心に湖釣りでPEラインを使用する上での特性やおすすめPEラインメーカーを紹介していく。

ベイトフィネスにも使える!ウルトラライトタックル用おすすめ小型ミノー7選と釣れるポイント紹介

編集部 2021年6月30日

今回はロングミノーの1/3サイズにあたる40mm以下のミノーに絞って近年各社から出ている小型ミノーを紹介する。

近年注目の遊び!ウルトラライトタックル・小型ミノーで、ご近所フィッシングを楽しもう!

編集部 2021年6月30日

最近は小渓流がメインフィールドとなる【ご近所フィッシング】が流行ってきているようだ。 今回は、ご近所フィッシングの実態とウルトラライトタックルのラインシステムについて解説していく。

話題のベイトフィネス用 おすすめベイトリール9選!流行中グラスロッドと相性の良いベイトリール紹介!

編集部 2021年6月30日

グラスロッドとベイトフィネス専用リールの組み合わせなら、ベイトタックルでの渓流釣りを快適に楽しんでもらうべく、ここではメーカー各社の専用機を9種類ご紹介します!

メジャークラフトがリリース 最新グラスロッド FINETAILストリームグラスモデルの徹底解説・現場報告!

編集部 2021年6月30日

ロッドメーカーのひとつであるメジャークラフトがこのほど、グラスのショートロッド『FINETAILストリームグラスモデル』をリリースしました。この記事では最新グラスロッド FINETAILストリームグラスモデルの徹底解説・現場報告を掲載します!

話題沸騰中!ベイトフィネス用最新ベイトタイプのグラスロッドおすすめ7選!

編集部 2021年6月30日

ベイトタイプのグラスロッドが各社からリリースされている2021年。流行の最先端を追うべく、オススメのグラスロッドを一挙ご紹介していきます!

ベイトリールにあう!楽しい!最新グラスロッドのメリット・デメリット解説!

編集部 2021年6月30日

今回はベイトリール用の最新のグラスロッドの特徴やメリット、デメリットを紹介していく。

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

新刊のお知らせ

渓流2022

【特集1】渓泊まりは一人一幕 「ソログル」キャンプ
【特集2】いま、渓流釣りは疑似餌遊戯だ。テンカラ×ルアー

ソロキャンプを複数人で楽しむ「ソログル」は道具の進化によって源流でも手軽に楽しめるようになってきている。思い思いのソロキャングッズを持ち寄って源流をめいっぱい楽しもう!
さらに今号は「疑似餌」にフォーカス。シンプルな道具立てで毛バリを投げ込むテンカラや大物がねらいやすい渓流ルアーについて丁寧に解説しています。 もちろん、源流釣行記や源流カメラマンおすすめの谷8選なども掲載し、渓流の魅力が詰め込まれた一冊です。