<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
North Angler’s編集部2025年11月10日

【北海道・冬の湖トラウト】極寒のウェーディングを可能にするベストな防寒対策は?

道内では冬に盛期を迎える湖のトラウトフィッシング。超のつく大ものに出会える夢あるフィールドだがアタリは少なく、極寒のなかで苦戦を強いられる場面が多い。それでも千載一遇のチャンスをつかむためには、とにかくキープキャスティングが大切。そんな湖の釣りならではの防寒対策とは?『コルソ札幌』ご協力のもと、防寒アイテムの選択術をうかがった。

解説◎吉田広哉(よしだ・こうや)
主に淡水ルアーを担当。普段は渓流メインだが、10月後半~11月の晩秋、3~4月の春先は支笏湖に通う。メーター級の魚がショアでねらえる同湖に魅了され、そんなメモリアルフィッシュを手にしたいという気持ちが釣りの原動力。

湖の釣りの防寒対策はレイヤリングが要

まず、一番下に身に着ける肌着(ベースレイヤー)は吸水速乾性にすぐれたものを選びます。シマノの『アクティブウォームアンダーシャツ』と同タイツは保温・吸湿・放湿性のあるメリノウール100%製で、汗冷えを防ぎつつ保温性も高いです。

シマノ アクティブウォームアンダーシャツ

その上にミッドレイヤーとして、薄手のダウンやフリースなどを合わせます。 アウターは撥水性のあるレインウエアがおすすめ。湖の釣りでは、頻繁にポイント移動する方が多いと思います。このとき、アウター単体を防寒仕様にすると体温調節が難しい……。よって私の場合「移動時は快適だけど動かなくても寒くない」を基準に、ミッドレイヤーで調整するようにしています。

リトルプレゼンツの『DTサーマルWDジャケット』は立ち込み時に最適な、透湿防水素材を採用したセミショート丈のジャケット。取り外し可能な中綿入りのインナーベストが付属しているので、レイヤリングの幅が広がります。また、前面ポケット(左右2ヵ所)にはMEIHO『VS-3010』シリーズ同等のルアーケースが収納可能。ベストがなくても収納に困らず、なにより身軽な点が魅力です。

ベストを着用しない代わりに、大きめのバックパックを背負うことができます。これに軽食や飲み物、予備のインナーなどを入れておくのです。ちなみにリトルプレゼンツのバックパック『防水バックパックM30』は防水仕様なので、いざというときの浮力体にもなります。

DTサーマルWDジャケット
左/透湿防水素材を採用したセミショート丈のDTサーマルWDジャケット(リトルプレゼンツ)。右上/取り外し可能な中綿入りのインナーベストが付属 右下/前面ポケット(左右2ヵ所)にはMEIHO『VS-3010』シリーズ同等のルアーケースが収納可能

ウエーダーと靴も〝素材〞を意識

ウエーダーに関しては膝下がクロロプレン、膝上は透湿素材のハイブリッドタイプがよいでしょう。全体がクロロプレンのウエーダーは確かに寒さに強いですが、移動時の発汗などによる蒸れが気になります。湖の場合、腰まで水に浸かる場面はあまりないと思いますし、そういった面でもハイブリッドタイプのほうが快適なはずです。

シューズはラバーソールのものがおすすめです。フェルトだと雪上を歩く際、靴底に雪が付着して積み重なり、歩きづらくなります。リトルプレゼンツの『ミッドストリームWDシューズIIラバーソール』は後付け可能なスタッド(鋲)が付属。必要に応じてねじ込めば、滑りやすい岩盤エリアなどにも対応可能です。

なおシューズ選びで気を付けるべきは、あまりにもぴったりなサイズにしないこと。とくに冬場は厚手の靴下を履くので、普段より一段大きいくらいがよいでしょう。足先が窮屈だと血行が悪くなり、冷えを促してしまいます。

ミッドストリームWDシューズⅡラバーソール(リトルプレゼンツ)
ミッドストリームWDシューズⅡラバーソール(リトルプレゼンツ):同シューズはスタッド(鋲)が16個付属し、必要と好みに応じてソールにねじ込める

グローブは完全防水

手もと(とくに指先)が冷えると集中力を保てないので、グローブは必須です。リトルプレゼンツの『UGウインタードライグローブ』は、完全防水の防寒グローブ。人差し指には高強度素材のプロテクターを搭載し、キャスト時の負荷も気になりません。

また、防寒グローブとは思えないほどフィット感もよく、釣りに集中できます。そして、なんといっても完全防水である点が重要。湖は魚のランディングやリリース、写真撮影の際などを除いてもウエーディングの釣りゆえ、水に触れる機会が多いからです。 できれば、このほかにも予備のグローブを持って行きたいところ。細かい作業をするときのフィンガーカットモデル(防寒のもの)や、休憩時に使うフリース素材の暖かいグローブがあればベストです。

UGウインタードライグローブ(リトルプレゼンツ)
UGウインタードライグローブ(リトルプレゼンツ):手のひらには超グリップ素材を採用し、軽く握るだけでロッドをしっかりホールド。人差し指には高強度素材のプロテクターを搭載
lake
着用イメージ

※当記事は『North Angler’s(ノースアングラーズ)』2023年12月号に掲載したものを再編集しております。同時期に『コルソ札幌』ご在籍のスタッフが解説してくださいました。また、掲載商品のなかにはモデルチェンジしているアイテムがあるかもしれません。参考としてお読みいただけると幸いです。

ニジマス アメマス 渓流釣り NorthAnglers サクラマス 淡水の釣り

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。