<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

カワムツ 記事一覧(1ページ)

ルアーで狙うカワムツ釣り|スプーンやスピナーでねらえる

編集部 2023年7月6日

カワムツは動物食性が強くスプーンやスピナーを使ったルアーフィッシングでも釣れる。西日本では「川ムツング」と称され、コンパクトながら熱くなれる要素がてんこ盛り。タナゴ釣りのような癒しの世界観にアジングのゲーム性を盛り込んだハイブリッドゲームだ

...

ヤマベ(オイカワ)・カワムツ釣り/都市河川でお手軽フライフィッシング

編集部 2017年1月25日

身近な都市河川に泳ぐコイ、ヤマベ、カワムツ。 身近な魚もアプローチを変えると、異なる釣趣に目覚めるもの。 ここで紹介するのはフライフィッシング。 毛バリを巻いたり、キャスティングを覚えたりと、専門的な技術が必要な一面もあるが、都市河川を泳ぐコイ科の魚は難しいことを覚えずとも釣果が出やすい。 お手軽に水面に飛び出る魚たちの興奮が味わえてしまうのだ。

おすすめ時期:1~3月

つり人編集部=写真と文

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人2025年5月号

【特集】 ロッド感度・ライン伸度・キャスト精度・フォール速度
広がる!アジングの可能性

今号の特集はアジング。手軽な道具立てで誰でも楽しめる反面、繊細なアタリや潮の変化を掴もうとすると奥深い世界が広がっています。
水深15m超えというディープゾーンを探るためのライン使いやジグヘッドの金属の種類で変わるフォール速度、感度を追求したロッドの設計……etc.日々進化していくタックルと技術を改めて学んでみませんか?さらに釣れたアジの捌き方やアジフライレシピも紹介しているので釣れた後のお楽しみまで網羅しています。 そのほか、3名手による渓流解禁レポートやマブナなどのホソの釣り入門、元中日ドラゴンズ・和田一浩さんのオナガねらいの記事も掲載しています。