ロッドは釣り人にとっては、侍の刀のようなモノ。より使いやすく、自分にマッチするロッドを選ぶためのコツをショップの店員さんに聞いてみよう!
10/24、シーバスねらいのボートフィッシング取材に行ってきました。目標は80㎝オーバーの「ランカーシーバス」です。東京湾の千葉県側、小櫃川の河口もある東京湾アクアラインの南側海域は、この時期、一年でも最も大ものがねらいやすい季節を迎えます。
生きたモエビを撒いて釣る、その名も「エビ撒き釣り」。水中を跳ねるモエビの動きはあまりにも魅力的で、 大型のクロダイやメジナがたまらずパクリ! そんな白昼夢のような光景が、川崎市の釣り公園で繰り広げられました。 そのようすをお伝えするとともに、 エビ撒き釣りのはじめ方を詳しく解説します。
つり人編集部=写真と文
スーパーライトジギングの頭文字をとって「SLJ」。小型ジグを使うことで、これまで反応させることが難しかった魚をキャッチできるのがこの釣りだ。現在全国的に盛り上がりを見せているSLJの魅力と入門者のためのロッド、リール、ライン、ジグの選び方を徹底解説!
大野ゆうき・著『シーバス釣り超思考法』釣れるボックスの作り方を紹介
新ポイント開拓でまず注目するべき要素とは? 大野ゆうき・著『シーバス釣り超思考法』より
トップウォーター(水面)やサブサーフェス(水面直下)で釣れるのがシーバス最盛期とも言える秋シーズンの醍醐味。ここでは水面にシーバスを誘って釣るために知っておきたい基礎知識をいくつか紹介しよう。
五島列島…。関東や関西に住む釣り人も一度はその名を耳にしたことがあるのではないだろうか。五島列島は長崎県西部に浮かぶ有人島と無人島からなる島々の総称である。
レポート◎小田部修久
サイズは選べないものの、アタリの数は圧倒的! 慌てて合わせる必要もないバチ抜けワーミングは今が旬
海のレンタルボートといえば、手漕ぎもしくは小さな船外機の付いた平船和船がほとんど。 だが、本格的なプレジャーボートを、実にお得な料金で借りられるシステムがある。 会員制のヤマハマリンクラブ「シースタイル」だ。
番組では視聴者の皆様より後藤店長への質問を番組ホームページからメールで受け付けています。どんな質問でもOK!! 件名に「聞いてよ後藤店長」と書いてご応募ください。お待ちしています!
列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。
クロダイ-海, 海の岸釣り,
ヤマメ, アマゴ,
メバル, マダイ,
テナガエビ, 河川・湖の釣り,
魚種別釣りガイド, タックル,
月刊つり人ブログ, North Angler’s TV, PICKUP,
北海道, 釣り番組, North Angler’s TV,
釣り番組, ルアーパラダイス九州