<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

カテゴリー

フットコンエレキ×レンタルボートで始めるボートフィッシング入門 :第3回(全5回)

編集部 2017年1月27日

茂手木さんがオススメするのはフットコンエレキ×レンタルボートのスタイル。 第3回は、出船前の準備の方法を解説します。

第1回:ボートフィッシングの魅力とレンタルボートの選び方第2回:フットコンエレキとは?第3回:ボートのセッティング手順と注意点第4回:バッテリーの取り扱い第5回:操船の初歩と釣るためのコツ

セッティングの順序と注意点

編集部=写真・文

フットコンエレキ×レンタルボートで始めるボートフィッシング入門 :第2回(全5回)

編集部 2017年1月26日

「ボートフィッシングを始めてみたいけど、乗り方がわからない」というアングラーへ、2014年3月号に掲載した茂手木祥吾さんによる解説記事を紹介します。

第1回:ボートフィッシングの魅力とレンタルボートの選び方第2回:フットコンエレキとは?第3回:ボートのセッティング手順と注意点第4回:バッテリーの取り扱い第5回:操船の初歩と釣るためのコツ

フットコンエレキとは?

編集部=写真・文

モノの舞台裏 バンタム パブロシャッド

編集部 2017年1月26日

「山木一人=シャッド」というイメージを持つアングラーは多いのではないだろうか。シャッドが低水温期以外のあらゆるシーズンにおいても有効なルアーであることを提唱し、トーナメントでもシャッドを用いて数々の実績を残してきた。

モノの舞台裏 ソラローム ランバトル

編集部 2017年1月26日

2017年2月初旬に東レインターナショナルから発売予定の「LANBATTLE(ランバトル)」は、オカッパリでの使用を想定したフロロカーボンラインだ。

フットコンエレキ×レンタルボートで始めるボートフィッシング入門 :第1回(全5回)

編集部 2017年1月25日

茂手木さんがオススメするのはフットコンエレキ×レンタルボートのスタイル。 そのボートの借り方からセッティング方法、操船のコツまでを5回に分けて掲載します。

第1回:ボートフィッシングの魅力とレンタルボートの選び方第2回:フットコンエレキとは?第3回:ボートのセッティング手順と注意点第4回:バッテリーの取り扱い第5回:操船の初歩と釣るためのコツ

フットコンエレキとは?

編集部=写真・文

川村光大郎×高滝湖 食わせとナチュラルリアクション :第2回(全4回)

編集部 2017年1月24日

この記事では、2010年2月に行なった高滝湖でのオカッパリ取材の模様を紹介しよう。 第2回は川村さんが実践するふたつの釣り、「食わせ」と「ナチュラルリアクション」の定義を解説する。

ナチュラルなルアーにリアクション要素を加える釣り

Basser編集部=写真と文

川村光大郎×高滝湖 食わせとナチュラルリアクション :第1回(全4回)

編集部 2017年1月20日

この記事では、2010年2月に行なった高滝湖でのオカッパリ取材の模様を紹介しよう。 第1回はオカッパリで自らプレッシャーを掛けないために気をつけたい基本をおさらいしたい。

テクニックの前に、まずはアプローチの基本を

Basser編集部=写真と文

ノリーズ ロードランナー・ヴォイス・ハードベイトスペシャル

編集部 2017年1月20日

ついに開幕したフィッシングショー。今年も各メーカー趣向を凝らしたブースで盛り上がっています!siteBでは、取材チームが「これはっ!」と思うアイテムを開催期間の3日間、厳選してお伝えしようと思います。

JAPAN FISHING SHOW 2017 ジャパンフィッシングショー見聞録

サイト・ビー=写真・文

青木大介が実践するフィネス・ビッグベイティング :第5回(全5回)

編集部 2017年1月18日

ビッグベイトはその強烈な個性とアピール力から、バスの活性が高いハイシーズン用と思われがちだ。しかし、青木大介さんは水温がひと桁台となる極寒の時期に投入し、驚くべき実績を残している。この記事では相模湖を舞台に冬のビッグベイト使用法を解説してもらった。

冬の相模湖でもビッグバスをキャッチ

Basser編集部=写真と文

青木大介が実践するフィネス・ビッグベイティング :第4回(全5回)

編集部 2017年1月16日

ビッグベイトはその強烈な個性とアピール力から、バスの活性が高いハイシーズン用と思われがちだ。しかし、青木大介さんは水温がひと桁台となる極寒の時期に投入し、驚くべき実績を残している。この記事では相模湖を舞台に冬のビッグベイト使用法を解説してもらった。

アプローチこそフィネスに!

Basser編集部=写真と文

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。