<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

basserallstarclassic2022 記事一覧(1ページ)

Basser Allstar Classic2022

Basser Allstar Classic 2022

Basser Allstar Classic 2022は無事に終了しました。結果速報はこちらをどうぞ!

Basser Allstar Classic2022 結果

2日間合計

DAY1単日

※魚の並びはサイズ順です

DAY2単日

※魚の並びはサイズ順です

 

DAY1&DAY2 ライブ配信の模様をアーカイブでどうぞ!

2022年10月29日(土)・30日(日)、千葉県・水の郷さわらにて開催されるバスフィッシングの祭典
Basser Allstar Classic2022の最新情報です。

開催概要

開催日時:2022年10月29日(土)・30日(日)

会場:千葉県香取市・水の郷さわら

出場選手

青木大介 / 赤羽修弥 / 五十嵐誠
伊藤 巧 / 今江克隆 / 江口俊介
沖田 護 / 奥村和正 / 小野俊郎
河辺裕和 / 菊元俊文 / 小島 貴
小森嗣彦 / 沢村幸弘 / 清水盛三
千葉恒太 / 萩原将己
橋本卓哉 / 早野剛史 / 福島 健
藤田京弥 / 三原直之 / 山岡計文
梶原智寛 THE WILD CARD 遠賀川戦ウイナー
江尻悠真 THE WILD CARD 霞ヶ浦戦ウイナー

 

※出場を予定しておりました並木敏成選手は、体調面の理由により欠場となりました。

 

◆競技&イベントスケジュール、会場ブースマップ、駐車場案内を公開しました。チャリティーオークション&ビンゴ大会の情報もこちらから!!↓↓↓

bac2022banner

 

【バサクラから学ぶ】伊藤巧選手/濁りで使い分けるサンカクティーサンとエスケープチビツイン

編集部 2022年12月3日

2日間を通して利根川をメインエリアに戦った伊藤巧選手。カレントが出始めるタイミングを予想し、時合は昼前だと読んでいました。

【バサクラ2022に学ぶ】Basser Allstar Classic2022に出場した全25選手のメインパターンまとめ

編集部 2022年11月30日

2022年10月29~30日にかけて利根川・霞ヶ浦水系で行われたBasser Allstar Classic2022。トーナメントの釣りには、オカッパリやレンタルボートの釣りに生かせるヒントが詰まっています。出場した全25選手のメインパターンを公開中!誌面と併せてお楽しみください。

【バサクラ2022に学ぶ】藤田京弥選手/オールスターで使用した独創的なルアー「ダブルパイン」とは

編集部 2022年11月27日

試合前日、藤田選手に話を聞く機会がありました。 藤田「16℃以上あった水温が今週一気に14℃台まで落ちました。上に被さるものがあるカバーのなかで縮こまっているバスが多いんじゃないかと思っています。だからたとえばミズヒマワリやブッシュを撃ちたい。ルアーは悩んでいます。パインシュリンプを細くカットして使うとかアリかも……」

【バサクラ2022に学ぶ】三原直之選手/イナッコ食いのバスをキャッチした5gスピナーベイトのスローロール

編集部 2022年11月27日

プラでは霞ヶ浦本湖の古渡エリアに手ごたえを感じていた三原選手。初日は古渡エリアの小野川河口部をメインエリアに釣りを組み立てます。

【バサクラ2022に学ぶ】小野俊郎選手/ソフトベイトのあとにスピナーベイトをローテーションする理由

編集部 2022年11月27日

小野選手が2日間メインにしたエリアは利根川の流入河川「根木名川」でした。どのような釣りを展開したのでしょうか。

【バサクラ2022に学ぶ】山岡計文選手/霞ヶ浦水系で“本当に釣れるルアー”に共通していること

編集部 2022年11月26日

ミドストやホバストといったクリアレイクでのフィネスフィッシングを十八番とする山岡選手。しかし、オールスターでメインに据えたのはなんと180㎜クラスのビッグベイトでした。

【バサクラ2022に学ぶ】福島健選手/障害物を舐めまわす福島流ワーミング・クランキングとは!?

編集部 2022年11月26日

JBTOP50最終戦(桧原湖)の直後からオールスターのために霞ヶ浦入りをした福島選手。10日間のプラを通して勝機を見出したのが、ワイルドハンチによるクランキング。その理由はオールスターウィーク前半に関東を襲った冷え込みでした。

【バサクラ2022に学ぶ】河辺裕和選手/もうワンバイトを引き出すスモラバ・テクニック

編集部 2022年11月26日

“お祭り男”として長くオールスターに華を添えてきた最多勝タイ記録保持者の河辺選手ですが、今年のオールスターは出場すら危ぶまれる状態でした。というのも、2019年から発症した腰の故障による手術を、大会の1ヵ月半前に終えたばかりだったからです。

【バサクラ2022に学ぶ】五十嵐誠選手/未知の利根川へ挑戦。「大舞台でも、バスフィッシングを心から楽しみたい」

編集部 2022年11月26日

大会2日間、五十嵐選手が釣り込んだのはトーナメントで経験値のある霞ヶ浦・北浦ではなく、自身にとって未知の領域である利根川でした。しかも、3日間費やしたプラクティスもすべて利根川。つまり、「霞ヶ浦・北浦の反応が悪いから」という理由で消去法的に利根川を選んだわけではないようです。なぜなのでしょうか?

【バサクラ2022に学ぶ】菊元俊文選手/水位が低い状況でのエリア選びと、ひらめきで手にした1/2ozジグ

編集部 2022年11月25日

利根川をメインエリアに戦った選手の誰もが苦戦していたカレントの弱さ。厳しい状況の中で菊元選手はどのように利根川の魚を釣ったのでしょうか。

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

新刊のお知らせ

Basser2024年9月号

【特集】クランクベイト「TOUGH TIME CRANKIN'」

クランクベイトには2つの顔があります。ひとつはサーチベイトとして広範囲を探り、活性の高い魚を拾っていく表の顔。しかしクランクベイトには「今日は何をやっても釣れないな……」というとき、低活性のバスになんとか口を使わせる突破口になることもしばしば。今回はそんなクランクベイトの裏の顔、「タフタイム」のクランキング特集です。
巻頭に登場するのはJBTOP50屈指のクランクベイト使い、早野剛史さん。取材時は朝イチから水温30℃超えの長門・将監川でタイニークランクをローテーションしてバイトを量産。なんでも、真夏は巻き物のハイシーズンだとか……。
続く記事には今話題の「シェイキー」こと、フラットサイドクランクの水中ドックウォークメッソッドを徹底解説。この釣りの先駆者であり、自身のブランドでシェイキー用のクランクも手掛ける櫻井亮さんがみなさんをシェイキー沼へと誘います。そのほかにも、タフタイムを乗り切るクランキング術が目白押しです。また、エリートシリーズ参戦2勝目を上げた伊藤巧さんの速報記事や、国内最高峰のトーナメント、」JBTOP50の詳細なレポートなど、溢れんばかりの内容でお届けします。ぜひ手に取ってお確かめ下さい。